関東電気保安協会様 電験3種講習会 【新入職員コース】 
電力科目 (木越講師)    ビデオ講座

<9.変電(文章)>


 <動画の構成>
 
 1.学習の進め方  7.送電
 2.変電(計算)  .配電
 3.水力発電  9.変電(文章)
 4.火力発電 10.材料
   5.原子力発電 11.模擬試験
   6.新エネルギー発電  
  
   <学習の進め方>
       下記のリンクからご覧ください。
  
  <1.学習の進め方>


 <動画の視聴方法>
   各項目のリンクをクリックすると、該当動画サイトへ遷移します。
   パスワードを入力の上、ご視聴いただき、学習を進めてください。

 <問題に関する質問等について>
   ◆ 問題の解き方等で、「ここまではわかるけど、ここがどうしてこうなるかわからない」など、
     木越講師へ聞きたい質問があれば、動画サイトの各動画下部に記載のアドレスへメールでご質問ください。
   ◆ 質問等の内容により、メール等で木越講師から回答いたします。
   (内容によっては時間が掛かる場合もあります。予めご了承ください)

 
各項目ページは、下記のリンクをクリックしてください。


1.学習の進め方 2.変電(計算) 3.水力発電 4.火力発電  
5.原子力発電 6.新エネルギー発電 7.送電 8.配電
9.変電(文章) 10.材料 11.模擬試験
項目 動画
※各タイトルをクリックすると動画サイトへ移動します。
 別途通知のパスワードを入力して動画をご覧ください。
テキスト
9.変電(文章)

変電(文章)① 変電(文章)全般(1:12)

◆変電分野の文章問題全般に関する基礎事項を確認しましょう。

2019年電験三種
合格セミナー
電力

変電 その2
(文章問題)

変電(文章)② 変電機器&【課題】変電(文章)1(21:14)

◆開閉器、遮断器、断路器等の特徴などの基礎事項を確認しましょう。
◆さらに、上記に関する【課題】変電(文章)1を確認し、取り組んでみましょう。

変電(文章)③【課題】変電(文章)1の解説(1:28)

◆変電(文章)②で提示された【課題】変電(文章)1の解答を終えたら、このビデオ解説で解答のポイントを確認してください。
変電(文章)④ 変圧器の結線&【課題】変電(文章)2(5:15)

◆よく利用される変圧器の結線方法に関する基礎事項を確認しましょう。
◆さらに、上記に関する【課題】変電(文章)2を確認し、取り組んでみましょう。
変電(文章)⑤【課題】変電(文章)2の解説(1:27)

◆変電④で提示された【課題】変電(文章)2の解答を終えたら、このビデオ解説で解答のポイントを確認してください。
変電(文章)⑥調相設備&【課題】変電(文章)3(12:14)

◆力率を調整する調相設備に関する基礎事項を確認しましょう。
◆さらに、上記に関する【課題】変電(文章)3を確認し、取り組んでみましょう。
変電(文章)⑦【課題】変電(文章)3の解説(2:37)

◆変電(文章)⑥で提示された【課題】変電(文章)3の解答を終えたら、このビデオ解説で解答のポイントを確認してください。
変電(文章)⑧ 計測装置&【課題】変電(文章)4(6:35)

◆CT、ZCT、VT等の計測装置に関する基礎事項を確認しましょう。
◆さらに、上記に関する【課題】変電(文章)4を確認し、取り組んでみましょう。
変電(文章)⑨【課題】変電(文章)4の解説(2:48)

◆変電(文章)⑧で提示された【課題】変電(文章)4の解答を終えたら、このビデオ解説で解答のポイントを確認してください。
変電(文章)⑩ 絶縁協調&【課題】変電(文章)5(8:45)

◆絶縁強調に関する基礎事項を確認しましょう。
◆さらに、上記に関する【課題】変電(文章)5を確認し、取り組んでみましょう。
変電(文章)⑪【課題】変電(文章)5の解説(1:25)

◆変電(文章)⑩で提示された【課題】変電(文章)5の解答を終えたら、このビデオ解説で解答のポイントを確認してください。
変電(文章)⑫ 保護リレー&【課題】変電(文章)6(5:16)

◆電気事故の検出に用いる保護リレーに関する基礎事項を確認しましょう。
◆さらに、上記に関する【課題】変電(文章)6を確認し、取り組んでみましょう。
変電(文章)⑬【課題】変電(文章)6の解説&【発展問題】変電(文章)(4:00))

◆変電(文章)⑫で提示された【課題】変電(文章)6の解答を終えたら、このビデオ解説で解答のポイントを確認してください。
◆変電(文章)の学習の仕上げとして、変電(文章)に関する【発展問題】を確認し、必ず取り組みましょう。