関東電気保安協会様 電験3種講習会 【新入職員コース】 
電力科目 (木越講師)    ビデオ講座

<8.配電>


 <動画の構成>
 
 1.学習の進め方  7.送電
 2.変電(計算)  .配電
 3.水力発電  9.変電(文章)
 4.火力発電 10.材料
   5.原子力発電 11.模擬試験
   6.新エネルギー発電  
  
   <学習の進め方>
       下記のリンクからご覧ください。
  
  <1.学習の進め方>


 <動画の視聴方法>
   各項目のリンクをクリックすると、該当動画サイトへ遷移します。
   パスワードを入力の上、ご視聴いただき、学習を進めてください。

 <問題に関する質問等について>
   ◆ 問題の解き方等で、「ここまではわかるけど、ここがどうしてこうなるかわからない」など、
     木越講師へ聞きたい質問があれば、動画サイトの各動画下部に記載のアドレスへメールでご質問ください。
   ◆ 質問等の内容により、メール等で木越講師から回答いたします。
   (内容によっては時間が掛かる場合もあります。予めご了承ください)

 
各項目ページは、下記のリンクをクリックしてください。


1.学習の進め方 2.変電(計算) 3.水力発電 4.火力発電  
5.原子力発電 6.新エネルギー発電 7.送電 8.配電
9.変電(文章) 10.材料 11.模擬試験
項目 動画
※各タイトルをクリックすると動画サイトへ移動します。
 別途通知のパスワードを入力して動画をご覧ください。
テキスト
8.配電

配電① 配電全般(3:42)

◆配電全般に関する基礎事項を確認しましょう。

2019年電験三種
合格セミナー
電力

配電

配電② SNW(スポットネットワーク)&【課題】配電1(17:12)

◆SNWの構成、特徴、特性などの基礎事項を確認しましょう。
◆さらに、上記に関する【課題】配電1を確認し、取り組んでみましょう。

配電③【課題】配電1の解説(2:20)

◆配電②で提示された【課題】配電1の解答を終えたら、このビデオ解説で解答のポイントを確認してください。
配電④ 単相3線式&【課題】配電2(19:43)

◆単相3線式の配線図やバランサなどに関する基礎事項を確認しましょう。
◆さらに、上記に関する【課題】配電2を確認し、取り組んでみましょう。
配電⑤【課題】配電2の解説(1:53)

◆配電④で提示された【課題】配電2の解答を終えたら、このビデオ解説で解答のポイントを確認してください。
配電⑥ 異容量V結線&【課題】配電3(6:44)

◆異容量V結線に関する基礎事項を確認しましょう。
◆さらに、上記に関する【課題】配電3を確認し、取り組んでみましょう。
配電⑦【課題】配電3の解説(1:44)

◆配電⑥で提示された【課題】配電3の解答を終えたら、このビデオ解説で解答のポイントを確認してください。
配電⑧ 配電線の電圧降下&【課題】配電4(10:06)

◆三相3線式配電線路での電圧降下の略算式など基礎事項を確認しましょう。
◆さらに、上記に関する【課題】配電4を確認し、取り組んでみましょう。
配電⑨【課題】配電4の解説(2:21)

◆配電⑧で提示された【課題】配電4の解答を終えたら、このビデオ解説で解答のポイントを確認してください。
配電⑩配電用機材&【課題】配電5(8:01)

◆柱上変圧器、区分開閉器、低圧引込線などの基礎事項を確認しましょう。
◆さらに、上記に関する【課題】配電5を確認し、取り組んでみましょう。
配電⑪【課題】配電5の解説(1:42)

◆配電⑩で提示された【課題】配電5の解答を終えたら、このビデオ解説で解答のポイントを確認してください。
配電⑫電圧調整方法&【課題】配電6(14:26)

◆配電線の電圧調整方法に関する基礎事項を確認しましょう。
◆さらに、上記に関する【課題】配電6を確認し、取り組んでみましょう。
配電⑬【課題】配電6の解説(1:55)

◆配電⑫で提示された【課題】配電6の解答を終えたら、このビデオ解説で解答のポイントを確認してください。
配電⑭地絡とDG‐RY&【課題】配電7(19:55)

◆非接地系統の地絡とDG-RYの動作原理などの基礎事項を確認しましょう。
◆さらに、上記に関する【課題】配電7を確認し、取り組んでみましょう。
配電⑮【課題】配電7の解説(3:01)

◆配電⑭で提示された【課題】配電7の解答を終えたら、このビデオ解説で解答のポイントを確認してください。
配電⑯分散型電源の連系&【課題】配電8(6:32)

◆分散型電源の連系に関する基礎事項を確認しましょう。
◆さらに、上記に関する【課題】配電8を確認し、取り組んでみましょう。
配電⑰【課題】配電8の解説&【発展問題】配電(2:39)

◆配電⑯で提示された【課題】配電8の解答を終えたら、このビデオ解説で解答のポイントを確認してください。
◆配電の学習の仕上げとして、配電に関する【発展問題】を確認し、必ず取り組みましょう。