日本電気協会の講習会・セミナー |
||||||||||||||||||||
日本電気協会の 電験三種Web講座 |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
令和5年度の電験3種試験 問題作成方針が公表されました | ||||||||||||||||||||
電験3種試験の計画的学習の指針とすることを目的とし、「令和5年度第三種電気主任技術者試験に係る問題作成方針」が新たに策定・公表されました。 |
||||||||||||||||||||
令和5年度の電験の実施日程発表! 電験3種試験のCBT方式導入につき正式に発表! ぜひ電験3種へのチャレンジをご検討ください! |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
令和4年度から実施されている電験3種試験の年2回化に加え、R5年より制度変更により、CBT方式の導入が正式に発表されました!
【CBT制度の概要】 |
||||||||||||||||||||
令和4年度から電験3種試験が制度変更で年2回受験可能に!
|
||||||||||||||||||||
試験制度変更によるメリット |
||||||||||||||||||||
CBT導入により受験の利便性向上! CBT導入により、受験の日程や選択の幅が大きく拡がり、業務の都合等に合わせ易くなる上、科目ごとに別日で受験することも可能になりました。
受験チャンスの拡大! 1年に2回受験できることは大きなメリット。受験回数増加により合格可能性が高くなることはもちろん、わずかに合格に届かなかった場合も半年後には再チャレンジが可能となり、モチベーション維持につながりやすい。
科目合格の有効期間は変わらず3年間有効!科目合格の活用機会も増える!
科目別合格制度の有効期間内での受験可能回数は、最大6回となります。 |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
お問い合わせ | ||||||||||||||||||||
一般社団法人日本電気協会 事業推進部 講習グループ TEL:03-3216-0556 ※お電話での受付時間 : 9時~17時(土・日・祝除く) |